少しでも節約したい!海外に銀行口座を開くときに必要なもの

今回はHSBC香港の話ではなく、業者に頼みパスポートコピーの郵送で海外口座を開設してもらう時の話です。

未だかつてないほどの円高の波に見まわれ、海外口座の需要が高まっていますね。

ぼくも海外の口座はニュージーランドGEBS、HSBC香港と持っています。

IMG 3781

弊社が提携しているユビキタスグループのNOVEL ERA社にお願いして口座を開設していただきました。

NOVEL ERA社でのサポートでHSBC香港の口座を開設するときには上記のパスポート認証作業は必要ありません。現地に本人が行きますからね。所要時間は2時間ほどで口座が開設できます。

他国の銀行口座を郵送でパスポートコピーを送って開設してもらう場合

この場合にパスポートの認証作業が必要になることが多いです。

その時に指示されるのは、公証人役場に行って公証人の認証をもらってきてと指示されるのですが、実はこの作業は公証人役場でなくとも可能なのです。

それは行政書士さんにお願いする場合。

公証人役場だと相場で1万円。行政書士さんの場合で5,000円でした。

DSCF4118

このような書類を作ってもらいます。

DSCF4119

パスポートのコピーの認証

DSCF4120

行政書士さん自身の認証

金額にしてみれば5,000円の差でしかないのですが、されど5,000円。

海外口座などは資産を増やす入口となるところ。入り口で余計な手数料を支払うのももったいない話ですからね。

ご用命の場合は美人行政書士さんをご紹介しますね。

 

弊社ではHSBC香港の海外口座開設のツアーも行なっています。興味のある方はお問い合わせください。

繰り返しになりますが、HSBC香港の口座開設の場合は上記認証作業は必要ありません。

ファイルを”受け取りたい時”の最終奥義

ファイルを送信するときにはいろいろな選択肢があると思います。

例えば

firestorage

Screenshot of firestorage.jp

firestorage

自分でアップロードしなくてはならない点が手間ですね。

一方、クラウドストレージサービスのDropboxではファイルを共有する共有リンクを生成できます。その生成したリンクを先方にメールするとファイルを共有できます。

Screenshot of www.dropbox.com

Dropbox

ファイルのアップロードは指定のフォルダに入れておきさえすれば、意識することなく自動で行われます。楽です。

同種のサービスのSugarSuncでも同じようなことができます。

Screenshot of www.sugarsync.jp

SugarSync

SugarSyncはフォルダを柔軟に指定できるので、そこがメリットです。特に写真を送りたい時には先方がSugarSyncのメンバーでなくともダウンロードができるので、配布したいだけの時は便利でしょう。

上記のサービスはどれも優れたサービスですが、今回の目的はファイルを”送信する”ためではなく”受信する”時のためのサービスです。先のサービスはいずれもファイルを”送信する”ときのものなんですね。

そこでPogoplugというガジェットを紹介したいと思います。

NewImage

Pogoplugは上のガジェットに接続したハードディスクなどを、インターネット経由でいつでもアクセスできるようにしてくれるものです。

一般的なWebサービスは容量制限がありますが、Pogoplugであれば手持ちのハードディスクの容量いっぱいまで使えます。

さて、Pogoplugの面白いところは先方にアップロードしてもらうフォルダを指定できるところなんです。

アップロードフォルダの使い方

これから解説するのはアップロードするためのリンクを受け取った人が、どのように操作すればいいのかを記しておきたいと思います。

メールでこんな画面が送られてきませんでしたか?

2012 06 28 1200

送られてきたリンクをクリックすると、こんな画面になるはずです。

「いますぐ開く」をクリックしてください。

2012 06 28 1200 001

新しく用意したフォルダであれば、中に何も表示されないシンプルな画面のはずです。

「Upload」をクリックしてください。

2012 06 28 1201 1

アップロードするファイルを選びます。

「Add Files」をクリック

2012 06 28 1202

ダイアログが開くので、アップロードするファイルを選んでください。

2012 06 28 1202 001

ファイルを選択し終わったら、「Upload」を押して送信を始めます。

2012 06 28 1203

送信が無事完了すると最初の真っ白な画面に、ファイルがアップロードされているのがわかると思います。

その他のファイルもアップロードしたい時は上記の手順を繰り返してください。

 

今はPogoplugに新しいバージョンが出ています。値段も少し安くなって買いやすくなっているみたいですね。

容量を気にせずにファイルのやり取りをしたい人には持って来いだと思います。

サポートツール(join.me)の使い方

パソコンの画面を共有するソフトウェア、「join.me」の設定方法を記します。このソフトによって画面を確認しながらサポートを続けることができます。

Screenshot of join.me

https://join.me/

サポートなどに電話をした時、なかなか話が通じない、何を言っているのかわからなくてイライラしたことはありませんか?

パソコンのバージョンが違ったりすると微妙にメニューの場所が違ったりするため、画面を見ずに声だけで説明を続けるのは目隠しして運転させるようなものです。

一番いいのは現地でパソコンを前にしながら一緒にいられればいいのですが、なかなかソういうわけにもいきません。移動の交通費も負担になりますからね。

そこでネットを活用した画面共有でのサポートなのです。

しかし設定が難しかったり、第三者に大事なパスワードなどを抜き取られてしまうのではないかと心配ですよね。

大丈夫。そう、join.meならね。

弊社でのおすすめはjoin.me

join.meなら安全・簡単です

  • 画面を共有するのみです。許可しなければカーソルやキーボードを操作されることはありません
  • IDを取ったりするような複雑な操作は必要ありません。

設定の流れ

ソフトウェアのダウンロード

まずはともあれサイトからソフトウェアをダウンロードしてください。

WindowsでもMacでも問題ありません。

Join me  Free Screen Sharing and Online Meetings  Build 20110830092941 1

サイトを開くとオレンジ色の「share」と緑色の「join」のロゴが目に入ると思います。

「join」はこちら側で使う機能なので、「share」を選択します。その前に「pro/basic」のバージョン選択で「basic」を選択しておいてください。

Windows 7

プログラムファイルをダウンロードしてインストールしてください。「次へ」で進めてもらって大丈夫です。

インストールはあっという間に終わり、画面上部に下のようなツールが表示されると思います。

Windows 7 3

これでjoin.meのソフトウェアはインストール完了です。

簡単ですね!

そしたら上のオレンジ色の「share」部分の再生ボタンをクリックしてください。

画面共有の開始

Windows 7 4 1

必要なのは上部の9桁のコードです。こちらのコードを教えてください。画面共有が開始します。

このコードは毎回生成されるため、知らない第三者に勝手に接続されるということはありません。

join.meは最初に接続したときは画面を見せるだけの設定になっています。こちらから操作をしようと思っても、マウスもキーボードも動きません。

マウス・キーボード共有の開始

Windows 7 5

こちらから操作をする場合は一番右側のボタン「share control」を押すようにお願いします。ボタンを押したらこちらから操作を開始します。

以上がjoin.meの使い方の解説になります。

同系統のソフトウェアとして「Team Viewer」があります。こちらも素晴らしいソフトです。

Screenshot of www.teamviewer.com

ぼくの名刺管理方法を公開します

A0002 002720

大量の名刺がカードケースにしまわれたまま、管理しきれずに困っていませんか?

営業職・事務職・フリーランスとその人の立場で異なると思いますが人によっては名刺が山積みになっていることと思います。

せっかく異業種交流会などで名刺交換をしても引き出しの肥やしになっているのはもったいないですね。

もう新しい名刺保管箱を買ってくるだけの日々におさらばしちゃいましょう!

ガジェット

iPhone

Androidでも同じことができると思います。ビジネスマンにスマートフォンは必須ツールだと思います。

目的

なぜiPhoneに登録するかというと、アドレス帳に連絡先を登録しておきたいからです。

アドレス帳に入っていれば突然連絡が必要になった時に役に立ちますね。

あるいはぼんやりとiPhoneのアドレス帳を眺めているときに、今悩んでいる案件でその人にコンタクトを取った方がいい思いに駆られるかもしれません。

可能性のためには登録しておきたい。そこまで容量を食うわけでもないのですから。

流れ

Http image1 shopserve jp medianavi direct com pic labo top4 1 png 4

iPhoneアプリでスキャン

iCloudでMacのアドレス帳と自動同期

カテゴリ分類

vCard形式でエクスポートして、Gmailに登録(Macで操作)

FacebookへvCard形式で登録

保管

とこんな流れで行なっています。

ちょっと工程が多いのが悩みです。iCloudは自動で同期してくれるので、随分助かっていますね。無料で使えるんですから設定しておかないともったいないです。

各工程

iPhoneアプリでスキャン

CamCard – 名刺認識管理(日本語 + 中国語 + 韓国語 + 英語) 3.0.0.4(¥600) カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: IntSig Information Co.,Ltd – IntSig Information Co.,Ltd(サイズ: 23.5 MB) 全てのバージョンの評価: (2,106件の評価)

 

有料アプリですが、600円で名刺管理が変わります。持っていないと損です。

これまでは

WorldCard Mobile – 名刺認識管理 4.0.0(¥1,300) カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: Penpower Technology Ltd. – Penpower Inc.(サイズ: 22.5 MB) 全てのバージョンの評価: (3,473件の評価)

 

を使っていたんですが、手持ちのiPhone4 16GBからではメモリ不足からなのか、名刺を撮影後OCR処理に入るところでアプリが強制終了するようになりました。困ったのでCamCardを買い直したというわけです。

ちょっと悲しいです。

名刺交換が終わった時、または一日の終わりにその日にもらった名刺をこれらのアプリを使ってスキャンします。

名刺管理 – Eight App カテゴリ: ビジネス 価格: 無料

 

 

などは無料で使える名刺管理アプリとして注目されていますが、いかんせん自動で入れてくれる項目が少なすぎます。電話番号だけ、であればこれでもいいのかもしれませんが、項目数がもの足りないので使うのをやめました。

カテゴリ分類

実はこの作業はCamCardを使うときにはiPhoneのアドレス帳に登録する段階でできてしまいます。

なのでパス。

vCard形式でエクスポートして、Gmailに登録

この作業はアドレス帳のこの設定

アカウント 1

「Googleと同期」を有効にすれば要らない行程です。

でもね・・・

自動で同期するのが怖いです(‘A`)

昔行った時に余計な項目が入ってきたり、必要な項目が入らなかったりした覚えがあってからというもの、なぜか避けてしまっています。

大丈夫だという人がいたら教えて下さい。

FacebookへvCard形式で登録

いずれにしてもvCard形式にしておけばすぐにfacebookにも登録できちゃう!

保管

登録が終わった名刺は、大切に保管しておきましょう。

100円ショップで買ったボックスがピッタリサイズで意外と便利でした。

まとめ

現在、これまで頂いた名刺も時間を見つけては登録していってますが、それでも結構時間がかかるものですね。

委託できるなら委託してしまったほうがいいのかも・・・と思い始めてます。

名刺を見て人を思い出すこともあるので、全く無意味な作業だと思っているわけでもないんですけれど。

皆さんの管理方法も教えてくださいね!

ちょっとした情報管理に気軽に使えるデータベースを。そう、Bentoならね。

A0002 005941

今回はライフハック的な意味合いではないですが、愛用しているデータベースアプリを紹介したいと思います。

Bento 4 for iPad – Personal Database App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450

「弁当」じゃありません。「Bento」です。

データベースを扱うアプリです。データベースといえばMicrosoftの「アクセス」とかなら聞いたことありませんか?アクセスまでいくと、ちょっと堅苦しすぎると思います。専門的な知識も必要そうだし・・・。

扱うお客さんの情報が多くなってきたり、ちょっとした在庫を持つようになったり、経費の管理をしたかったり、請求書の発行をしたかったり。

そんな感じでイベントの売上管理をしたくなって使い始めました。

感覚的にはエクセルで集計しているような感覚です。

そう言われると、あまり敷居の高さを感じなくないですか?

iPadにこれが入ってると楽なんですよ。

もちろんMacにも入ってます。Macで入力もします。

でも、iPadのほうが手軽に記入できる。起動時間を待つことなく記入できる。やっぱり手軽さが魅力ですね。

イベントの売上・経費管理に大活躍です。

在庫管理も意外と楽に入力できることがわかりました。

パソコンで在庫管理をしようとすると、アイテムの写真を入れるのが面倒なんです。カメラで撮って、SDカードを取り出して、フォルダにコピーして、サイズを変更して、ドラッグアンドドロップで入れて。

それがiPadなら、アイテムのデータを入力中に「撮影」ボタンを押して、背面のカメラでパシャ!でおしまいです。

簡単!

そのBento4 for Bentoがリニューアルしてお目見え。通常価格850円のところ、7月31日までのスペシャルオファーとして450円で購入できると言われて、この機会にと買っちゃいました。

Bento 4 for iPad – Personal Database App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450

そしたらなんとMacアプリのBento4もあわせてセール中という事ではないですか!

通常4,300円のところ、こちらも7月31日まで2,600円。安い!

これまでBento 4.0.1(うろ覚え)を使っていたので、バージョンアップも兼ねてこちらも購入!購入!購入!

Bento App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥2,600

一気に環境が揃った感じです。

今ならコンビニ各社でiTunesカードが割引価格で買えるということもあって(3,000円分を3枚買った)、最近、ちょっと気軽に買いすぎです (‘A`)

スペシャルオファーは7月31日までの期間限定なので、いままで購入を悩んでいた人にはいい機会だと思います。

BentoはiPhone,iPad,Mac版があります。

Bento App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450

こっちがiPad版で、

Bento 4 for iPad – Personal Database App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450

Mac版

Bento App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥2,600